Youtubeチャンネル
ナナアート nana-art
スポンサーリンク

二十四節気「立冬」とは?どんな日?

番外編
https://youtu.be/S94zc0hPp2s

二十四節気「立冬」とは?どんな日?

2022年11月7日
本日は
二十四節気19こめの暦で立冬(りっとう)です

暦の上で、冬のはじまりです。

日本は南北に長いので
紅葉の見頃の時期が地域によって差がありますが
みなさんのお住まいの地域はいかがでしょうか?

両親と紅葉を見にドライブに行ったんですけれども
北海道の方は2週間ほど前が、ちょうど見頃でした。

関東のほうは
ハナミヅキなど街路樹が色づいている感じですかね!
秋のバラも遅咲きのものが見頃を迎えているようです。

この頃から
冷たい時雨が、繰り返しあり
一雨ごとに冬へ冬へと近づいていきます。

秋~冬にかけて見頃を迎える「サザンカ」

本日は、立冬の切り絵のモチーフにもした
「サザンカ」のお話をしようと思います。

「サザンカ」は秋から冬にかけて、見頃を迎えるお花です。

サザンカは漢字で書くと

山 茶 花

と書きます。

当て字にも見えますが、
中国では、ツバキ科の樹木を「山茶」と書くそうで、
これは、漢名由来の名前で、

【熟字訓】という読み方になります。

熟字訓とは、
漢字1字に対しての読みではなく
漢字2字以上(つまり熟字)に対して
訓読みを当てた読み方のことです。

ということで、
サザンカは中国からやってきて植物なんだなぁ
というのが見えてきますね!

サザンカとツバキのちがい

「山茶」が中国でツバキ科の樹木の意味
であることからも分かるように
サザンカはツバキ科の植物です。

ですが、日本では、
サザンカ=ツバキ科の樹木という意味ではなく
サザンカという種類の花を指します。

同じくツバキ科のツバキとサザンカは、
別々の花ととなっています。

サザンカとツバキの違い

サザンカとツバキ、同じツバキ科で
葉の形も、花の形も似ている2種類なのですが、
花を咲かせる時期は

 サザンカ:秋~冬にかけて
  ツバキ:冬~春にかけて

と、咲く時期には少々ズレがあります。

花の終わり方にも大きな違いのがあります。

 サザンカ:花びらがパラパラ散りながら終わり
  ツバキ:散り方はC.花ごと落ちて散り終わります

特に、ツバキは首から落ちる形になるので
武士の間で縁起が悪いとされていたそうです。

葉っぱにも違いがあって、

 サザンカの葉:細かな毛があり
  ツバキの葉:毛がなくツルツル

同じツバキ科でとても似ている2種ですが
よくよく見ていくと違いがあるんですね!

本日は、
立冬ということで
暦の上での冬の始まりということと、
今直に見頃を迎えるサザンカのお話をさせていただきました。

まめぴよ
まめぴよ

Youtubeでは、切り絵のメイキングとともに
本日の内容をお話しています!

タイトルとURLをコピーしました