
ツツジの花とサツキの花
根津神社のツツジ
今年はツツジの花の開花がとても早かったですよね。
毎年見に行く根津神社のツツジは
2週間ほど見頃が早かったです。
毎年、ちょっと早かったり
ちょっと終わりかけだったりを観ていて
ちょうどよい開花時期にあたらなかったけれど、
今年は、見頃なツツジ苑を観てくることができました!
お昼ごろには、たくさん人がご来苑だったので
あさいちに行くのがオススメです♪
すっごい迫力ですよ↓

あれれ?ツツジの季節は終わったのに…?
近所では、
ツツジの小さいのみたいなお花が満開。
鮮やかなピンクでとってもかわいい。
ツツジ満開の季節から1ヶ月ほど経ったのに
どうして今頃咲くんだろう?
と、調べてみたら、
このお花、
ツツジと同じツツジ科ですが
ツツジより1ヶ月ほど遅れて咲く
サツキ
というお花。
サツキって、これだったんだぁ!!って、
初めて知りました(笑)
ツツジ科のサツキ
小さいツツジじゃなくて、サツキって植物だったんです。
陰暦五月の皐月と同じ発音だね。
映山紅(えいさんこう)とも呼ばれるみたい。
なんか、サツキとは違う印象の
どっしりした名前w
咲く時期間違えちゃったツツジかな?
って思っちゃってたけど、誤解だっのでしたw
サツキは、
ツツジと同じツツジ科ですが
・ツツジより小ぶりな樹形
・1ヶ月ほど遅れて咲く
・常緑性(ツツジは冬に落葉)
という感じです!