Youtubeチャンネル
ナナアート nana-art
スポンサーリンク

【型紙PDF】手づくり暑中見舞い&残暑見舞い~貼り絵で素敵な挨拶ハガキを作ろう!

はがきアート型紙ダウンロード

【手づくり暑中見舞い】切って貼るだけ!素敵な挨拶ハガキを作ろう!

無料PDFを準備しました!!

パオ
パオ

【型紙PDFダウンロード】→手作り暑中見舞い

金魚や青モミジ、風鈴の型紙を作ってみました!
もしよかったら、ご活用くださいね!

まめぴよ
まめぴよ

今回の解説動画はこちら
>>Youtube へ

作っていきましょう!!

今回使った道具
・ハサミ
・スティックのり
・和紙、おりがみ(お好みで)

まず、使いたい型紙を切り取ります。

【風鈴】シンプルでカットも貼りつけも手軽なので
    作るハガキの枚数が多いときオススメ
【金魚と青モミジ】少し手間がかかりますが、ステキに仕上がります

型紙に合わせて、色紙を切り抜きましょう。

今回は、おみやげでいただいた
埼玉県小川町の小川和紙のはぎれを使っています。
和紙で作ると、和の感じも出て季節のご挨拶ハガキに良さそうです!

もちろん、画用紙やおりがみでポップに作っても可愛く仕上がりますので
お好みのご挨拶ハガキを作ってみてくださいね!

ハサミを使うコツ

今回は、ハサミを使うポイントをご紹介しました!

ハサミを持つ手を固定し、
反対の手で、カットする紙を左右や上下にふって切り進めます。

こうすると、とても切りやすく、
手も疲れませんし、しあがりもキレイです!

カットしたパーツをハガキに貼りつけて、完成です!
あとは、筆ペンなどで『暑中見お舞い申し上げます』など
ご挨拶を添えると、完璧ですよね!!

お好みでアレンジを追加していきます

白地に和紙のパーツが並んで、大人っぽいハガキが仕上がり!
このままでもじゅうぶんです!

ですが、もう少し華やかにしたくて
おりがみアレンジを加えてみました!
今回は、100円ショップで購入してあったおりがみを活用しています。

お家にあるもの、どんどん活用していきましょう◎

ノリづけの注意点

今回は、封筒に入れるカードではなく、
そのままで送るハガキなので、のりづけは、注意して行いましょう。

のりづけがあまくて、
ハガキとパーツの間にスキマや、めくれ部分があったりすると、
他の郵便物に引っかかったり、お相手先に届いたら折れてしまっていたり、
残念なことになってしまうことを防ぐため、
スキマの無いよう、しあげてください(^^)v

暑中見舞いを送る時期&添えたいひとこと

送る時期は梅雨明け~立秋

暑中見舞いを送る時期は、
梅雨明け~立秋(2020年は8月7日)となっているそうです。
立秋を過ぎると、残暑見舞いを送る時期、となります。

ですので、
贈る相手先の地域が梅雨明けしたタイミングを見計らって
お便りを送るのが良しとされています。

今年は、全国的に梅雨明けが遅れており8月上旬になりそうとのことで
暑中見舞いを送れる時期がいつもより短そうです。
梅雨期間の今のうちに、準備しておくのがいいですよね!

暑中見舞いに添えたいひとこと

そして、ぜひ忘れずに添えたいひとこと。
暑中見舞いは、暑い夏にお相手の体調を気遣うお便りなので

「お体にお気をつけてお過ごしください」
「ご自愛ください」

などのお気遣いのひとことは、
ぜひ、忘れずに添えてお送りしましょう!

タイトルとURLをコピーしました