Youtubeチャンネル
ナナアート nana-art
スポンサーリンク

二十四節気【啓蟄】ってどういう日?~切り絵『春雷』

番外編

【啓蟄けいちつ】ってどういう日?

2022年3月5日
本日は二十四節気の3つめの暦となりました、啓蟄(けいちつ)です

一雨ごとに春が近づく時期と言われます。
春のあたたかさに、虫たちも活動を始める時期とされます。

まめぴよ
まめぴよ

ぜひ、こちらの動画を御覧くださいね!
二十四節気の解説動画

二十四節気すべての暦

啓蟄(けいちつ)漢字の意味から

啓蟄(けいちつ)、なかなか聞き慣れないですよね
漢字もなかなか難しいです。

『啓蟄』の漢字の意味をみてみようと思います。

『啓』…ひらく/開放する/導く の意味

『蟄』…かくれる・とじこもる/虫が土中にこもって冬ごもりする の意味

土の中で冬ごもりをしていたいろいろな虫やカエルたちが、
様々な生き物が土に穴をひらいて地上へ出てくる。

…ということで、この時期を『啓蟄』と呼びます。

「春雷」の切り絵

虫出しの雷

これまでの雪や冷たい雨は終わり
この時期には、
雨風が強くなり雷がひときわ大きく鳴り響くようになってきます。
春の嵐ですね!

昔の人々は、その大きな雷におどろいて
冬ごもりの虫たちが土からはい出てくる、と考えていたそうです。

そこから、春の雷を「虫だしの雷」と呼んでいたそう。

まめぴよ
まめぴよ

ということで、今回の切り絵は
春の嵐で土から出てきたカエルを描いてみました
Youtube→ナナアートへ

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

カエルの語源🐸

ところで、
カエルの語源はご存知ですか?

諸説あるそうですが

あちこちへ移動しても必ず巣へ帰ってくる習性から「カエル」

冬に姿を消しても、春になると蘇ったように現れることから「よみガエル」

という2つが、特に有力な説だとか。

漢字は虫へん。
左に「虫」がつくのは
「虫」の意味がもともと、マムシやヘビなど
爬虫類を意味していたことからだそうです。

昆虫をあらわすのは小さな虫がたくさん集まっている様子を表した
「蟲(ちゅう)」
でしたが、略字として「虫」を使うようになり、現在に至るそう。

タイトルとURLをコピーしました